極kiwami

こだわりの塊という性格がこだわって、調べぬいて納得した逸品を時々紹介します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

ゼロエネルギー住宅補助金

今度新築する家が、太陽光発電システム+高気密・高断熱住宅なので補助金申請が通ったらしく、補助金が出ることになりました。

 

その際、BELS申請HEMSの設置が必須条件らしく補助金の半分はそれらに費やす必要があるようです。

 

というわけで、まずはHEMSについて調べました。

 

「HEMS(ヘムス)」とは、Home Energy Management Service(ホーム・ エネルギー・マネジメント・システム)の略。家庭内で使用している電気機器の使用量や稼働状況をモニター画面などで見える化し、電気の使用状況を把握することで、消費者が自らエネルギーを管理するシステムです。

f:id:kiwamikun:20210622110144j:plain

政府は、HEMSを「これからの住宅の標準装備」と定め、2030年までに全ての住まいにHEMSを設置することを目指していますが、まだ消費者にあまり知られていないのが現状です。

 

HEMS導入の基本的な流れ
1.分電盤に電力測定ユニットを設置
まず、HEMSの電力測定ユニットを家庭の分電盤に設置します。

2.電気機器をネットワークに接続
電力測定ユニットに接続した電気機器を、無線のネットワークで繋ぎます。

3.エネルギーの使用状況をタブレット端末やPCなどでチェック
家庭内のエネルギーの使用状況を、タブレット端末やPCなどで確認できます。たとえば、部屋ごとの室温や湿度、エアコンの運転時間などを、グラフで確認できるものもあります。

4.エネルギーを管理
家庭内のエネルギー使用状況を把握し、消費者自らがエネルギーを管理していきます。アプリを導入することで、タブレット端末などでエネルギーの使用状況を確認しながら電気機器の操作ができるものもあります。

 

エネルギーの「見える化
HEMSを導入することで、家庭内で使用するエネルギーを数値で確認できるようになります。

たとえば、太陽光発電によりつくられたエネルギーや、蓄電池により蓄えられたエネルギーが何ワットで、寝室のエアコンとリビングの照明で何ワット消費して…ということが、数値で細かく把握できます。

電気のムダ遣いがわかる
電気の使用の傾向がわかる
節電節約の数値目標が立てやすい
目に見えないエネルギーを数値として見える化することで、自然と意識が向きやすくなり、上記のようなメリットが生まれます。

 

エネルギーの「一元管理」
HEMSの導入では、使用しているエネルギーを把握するだけでなく、消費者自らが管理することに重要性があります。電気機器の稼働をネットワーク化することで、以下のようにタブレット端末やPCからの遠隔操作や、自動制御も可能になります。

電気代の節約につながる
より快適な住環境を実現できる
たとえば、帰宅前にタブレット端末を使ってエアコンをつけて部屋を暖かくしておいたり、夜中の電気代が安いときにタイマーで自動で洗濯機を稼働させたり…ということができるのです。また、家全体の使用電力量があらかじめ設定した日割り目標値を超えると、エアコン、照明、床暖房を自動でコントロールするなども可能になります。

また、電力のみならず、ガスや水道、電気自動車などとの連携も可能です。

 

早い話が、無線LANで家電等を一元管理し、発電量と消費電力を監視できるということです。

 

またまた、楽しそうな電気おもちゃで遊べそうですね(^^♪